「ゆるせど」公式サイトのトップに紹介されました!
こんにちは、ゆるせど実践者の「よしお」です!
「ゆるせど」で雑誌せどりを始めて約3年…
がんばってたら公式ページの一番最初に紹介されましたー!
(永峯さん、ありがとう)
ぜひ僕の実践報告、見てみて下さい。
雑誌せどり「ゆるせど」よしおの徹底レビュー(PR)
「ゆるせど」製作者の永峯さんと同世代、アラフィフのおじさんです(^^)
10年ほど前、訳あって前職の会社を退社。地方での再就職もうまくいかず、1人でできるネットビジネスを中心になんとか生活していました。
・・・が、しかし!サイトアフィリエイトは検索順位が激変したり、コ○ナで紹介する案件が急に終わってしまったり・・・環境の変化がとても激しい業界なんですよね。
「他にも収入の柱を持たないとヤバイ」「10万くらい安定収入が欲しい」
といろいろ調べた結果、「これ面白そう!」と感じたのが「雑誌せどり」でした。
今は雑誌せどりを始めて3年目ですが、直近1年間で300万円以上の売り上げを達成できました!
でも、やってることは初心者の頃と一緒。一度コツさえつかめば、あとは繰り返しの作業で雪だるま式に収益を増やせるのが「雑誌せどり」のいいところです!
そんなボク・よしおが雑誌せどりを覚えたのが「ゆるせど」という教材でした。
そこで、ボクの感じた「ゆるせど」の良いところや悪いところを徹底的にレビューしていこうと思います。
※今回のキャンペーンで「ゆるせど」のページに感想を掲載していただきました!ありがとうございます。
「よしお」の感想・レビューはコチラなので、ぜひご覧ください!
「雑誌せどりって気になるな!」「ゆるせどって教材どうなの?」という方はぜひ参考にしてくださいね!
雑誌せどりの教材「ゆるせど」の全貌を紹介!
ゆるせどの「ゆる」は「ゆるく」、「せど」は「せどり」のことで2つを合わせた造語です。
「ゆる〜く実践するせどり」という意味ですね。
せどりとは安く仕入れたものを高く売って、その差額で収入を得る物販の方法です。
一般のせどりは対象商品がいろいろあるのですが、「ゆるせど」では「雑誌」を販売していきます。
なぜ雑誌かというと、値段が安いのが一番の理由です。ブックオフに行けば110〜220円という安い値段で買える雑誌が山のようにあります。
ところが、その山の中には別の場所で売ると1冊数千円から1万円を超えるような「お宝雑誌」が眠っているんです。それを見つけ出して、インターネット上のお店で販売していくのです。
仕組みは簡単ですよね。
じゃあ、実際どんな雑誌が高く売れるの?どうやって売るの?
と疑問に思うでしょう。その方法を具体的に教えてくれるのが「ゆるせど」の教材内容になります。
一度やり方を覚えてしまえば、あとは作業を繰り返すだけです。
簡単でシンプル、継続しやすい副業が「ゆるせど」の基本になっています。
100円、200円の雑誌が1万円で売れるなんてウソみたいでしょ?でもコレ、本当の話なんですw
知ってるか、知らないか、その差は大きいですよね。
ワンコイン以あれば買える雑誌を探しますので、始めるときに特別な資金を準備する必要はなし。
お小遣いの残りとか、家計の一部を元手に気軽にスタートできるmのが魅力的です。
ゆる〜い実践でも月5万円を、誰でも毎月稼ぐことができる。そんな副業ノウハウです。
では、なぜそんな簡単に副収入になるのか?その秘密を紹介していきますね。
「ゆるせど」販売者の永峯さんってどんな人?
雑誌せどりの教材ってどんな人が作ったの?と気になりませんか?
とても楽しく明るい、おしゃべり好きな大阪のお○ちゃんですw
見掛けによらず(?)実はスゴイ実績をお持ちでして、本業の傍らネットビジネスで副業を続け、今では教材の販売や様々なネットビジネスで成功しています。
でもそんな永峯さんでさえ、副業で始めたネットビジネス、最初は上手くいかなかったそうです。
アフィリエイトに挑戦するも1年間で報酬はたったの「100円」。
サイトで稼ぐって色々な知識やテクニックが必要ですし、サイトが育つまでは1年以上かかるなんて言いますから、結果が出るまで時間がかかるのですね。
それでもっと簡単に稼げる方法がないか、アフィリエイトの他にもいろいろ手を出したらしいです。
アドセンスブログ、YouTube、メルマガ、etc…どれもパッとした成果が出ない中、唯一速攻で結果が出たのが「せどり」だったそうです。
でも「せどり」って対象商品がめちゃくちゃ沢山あって、
家電・DVD、アパレル・おもちゃ・カメラなどなど、どれをやったらいいか迷うほどです。
では一体何を売ったのか・・・仕入れ資金が少なくて済む「中古の雑誌」だったそうです。
今でこそ「ゆるせど」の影響で雑誌せどりの実践者が増えましたが、当時は「雑誌だけ」せどりする人なんていなかったそうです。
その「ウマ味」に気づいた永峯さんは、古本屋で100円200円の本をガンガン仕入れて、2000円3000円、高いものだと1万円以上でドンドン売っていきました。
100円の古雑誌が2000円で売れるなんて信じられます?誰も想像できないですよね?
利益率なんて50%超えですよ(手数料も差し引いて)。そんな方法、ボクは聞いたことありませんでした。
一般的に転売やせどりの利益率はせいぜい20%、良くても30%くらいだそうです。
こんな簡単に稼げる方法を独占しては申し訳ないと「教材」という形でみんなに教えはじめたそうです。
その教材こそが「ゆるせど」ということになります。
名前の由来が「ゆるく」なので、ノウハウの内容も「簡潔に、誰でもわかりやすく、楽しく、無理なく」続けられるように構成されています。
ゆるせどの紹介ページを見て「これならせどり初心者でも出来そうだな」と思って始めた1人がボクですwホント「あの時やってよかった!」と今になって思います!
「ゆるせど」は製作者・永峯さんの「雑誌せどり」のオリジナル手法です。もちろん、ご本人も今現在せどりを継続している現役プレイヤー。だから情報があたらいいものだし、信頼感があるんですよね!
ゆるせどのマニュアルなら、せどり初心者でも簡単に実践できます!
「教材」というと難しい教科書のイメージですが、「ゆるせど」の場合は違います。
簡単なPDFと動画の解説で、初心者でも直感的に理解できるマニュアルになっています。
(準備編)
・ゆるせど実践前に行う実践
・初心者さんが最速でゆるせどをマスターする方法
(教材本編)
・アカウント登録編
・リサーチ編
・ツール編
・仕入れ編
・値付け編
・出品、納品の手順
(補助コンテンツ)
(作業効率化ツール)ほか
ゆるせどでは、せどりを「ゼロから始める」手順を詳しく解説しています。
特に初心者がつまずきやすい「アカウント登録」については、特典として「設定代行」も付いています。
永峯さん自身が画面を共有する、といった方法で助けてくれます。
※パソコン音痴な方も心配いりません。リモート操作で代理設定してくれますので安心してください。
そして、ゆるせど式のキモとなる「リサーチ編」については動画の視聴がおすすめ。
実際の画面を使いながら具体的に手順を解説しています。
好きな時に何度も見直せるし、自分も同じ画面を操作しながら観れば
「こうすればいいのか!」と身をもって覚えることができます。
ツールの使い方や納品・梱包の方法は一度覚えてしまえばOKな部分ですし、マニュアル全体でも1〜2日で目を通すことができるボリュームにまとまっています。
ゆるせど教材の特徴として、とても理解しやすい言葉で説明されてます。難しい専門用語はほとんど無いので、初心者でも簡単に実践スタートできますよ。
簡単・シンプルなマニュアルに、手厚いサポートで初心者も安心?
誰でもゆる〜く実践できるように作られた「ゆるせど」教材ですが、もし理解できなかったり困ったことがあれば、まずは「メールサポート」を利用しましょう。
専用フォームから質問事項を書いて送るだけ。原則24時間以内に永峯さんから回答が返信されてきます。わからないことは恥ずかしがらず、すぐ質問するのが得策です。悩んでる時間がもったいですので!
尚、ゆるせどの購入ページ「特典1」で「メールサポート(30日間)」となってますが、よく見ると「サポート保証」というのが付いてるんですよね!
つまり、実質半永久的にメールサポートが受けられるということです!
これは初心者の方には特に心強いサポートで、「ご購入頂いた方全員に副収入を手にしてほしい」という永峯さんの熱い想いから来ています。遠慮せず利用させていただきましょう!
ここがスゴイ!「ゆるせど」の良いところは?
私がゆるせどをオススメする理由は・・
何度もお伝えしているように「ゆるせど」は雑誌を中心に取り扱うので、とにかくお金がかからないのがメリットです!
雑誌せどり「ゆるせど」をやるべき人とは?
・初めてせどり・転売をやってみたい人
・スキマ時間で安定収入を確保したい人
・難しいことは苦手・覚えられない人
・他の副業で失敗・上手く行ってない人
・とにかく成果を出して「0→1」を達成したい人
「せどりって興味あるけど、難しそうだし面倒くさそう…」
一般的にせどりのイメージってこんな感じではないでしょうか?
せどり・転売の対象商品は様々です。大型家電からゲームやおもちゃ、トレーディングカードまで、仕入れや販売も方法もいろいろ。その中で一番簡単で取り組みやすいのが「本」のジャンルです。
他の商品に比べて小さくて軽い、しかもフックオフなどで安く手に入ります。その中でも「雑誌」は抜群によく売れるんですよ!
「ゆるせど」では主にAmazon(アマゾン)で販売しますが、その中の「FBA」というサービスを利用します。これは自分で仕入れた本をまとめてアマゾンに送るだけで、Amazonが勝手に販売して、売れたら発送までしてくれる便利なサービスです。
「せどり」と聞くと、発送の時間や手間が大変と思ってる人が沢山いますが、ゆるせど式なら発送作業は一切不要です。
作業の半分はAmazonがやってくれるので「半自動化」「ほったからし」「人任せ」の副業といって差し支えありません!
自分でやることは、仕入した本をダンボールにまとめて送るだけ。
あとはAmazonから2週間に1回の入金を待つだけです。
副業というと仕事から帰った後、眠い目をこすりながら夜遅くまでパソコンでコツコツ…。そんな辛いイメージがありますが、ゆるせどでは一切の辛さはありません!
主な仕入先のブックオフは駅前や街中にありますよね。仕事の帰りや買い物ついでに20〜30分で店舗で仕入れができちゃいます。
週に2〜3回でも繰り返せば、2週間ほどで数十冊にはなるでしょう。雑誌が貯まったら週末にでもまとめて発送すれば完了です。
実際、ゆるせど実践者のほとんどは忙しい主婦やサラリーマンの副業です。みんな忙しい中でもずっと続けていますよ。
中にはブックオフに行けない方もいるでしょう。赤ちゃんがいたり、親の介護、ご自身の体調など・・・そんな場合は外出しないで在宅でもチャンレジできます!
「ゆるせど」には店舗仕入れ以外に「ネット仕入れ」(インターネットで雑誌を仕入れる)の方法もたっぷり紹介されています。
※実はボクが収入を大きくできたのはこの「ネット仕入れ」のおかげなんです!(詳細はよしお特典にて!)
店舗仕入れ+ネット仕入れの「二刀流」!あるいは「ハイブリッド」!
あなたのライフスタイルに合わせて選ぶことができますよ。(もちろん両方やってもOK)
いま流行の副業といえば、FXや株式投資、YouTubeなど動画投稿、ワードプレスでブログ運営、サイトアフィリエイト・・・どれも難しそうですよね。
実践する前には何十時間も勉強が必要で、実践前に挫折…
ボクは何度も経験してきました汗。。
でも、「ゆるせど式」雑誌せどりはとにかくカンタンなのが特徴です。難しい専門用はなしです。事前に覚えるようなことも無いし、即実践が可能です。
テキストは誰でも理解できるように作られているし、動画解説もあるので視覚的に理解できるようなカリキュラムとなっています。
上記でも言いましたが、ゆるせどの手順に沿って進めれば失敗しようがありません。
リサーチをしっかり行ってブックオフに行く。リサーチした雑誌を探して購入する。これを繰り返して20冊位になったらダンボールで発送。
たったこれだけ。簡単・シンプルでしょ。
もちろん、仕入れた本が全部売れるとは言いません。中には売れ残るのも出てきます。
それでも1冊数百円ですし、他の雑誌が売れた利益で十分カバーできます。ですので1冊売れなくても「失敗」にはならないのです。
もし「ゆるせど」を挫折するとしたら・・・
それはマニュアルも読まず、何もやらなかった人だけでしょう。マニュアル通りに実践すれば、必ず結果が出せる仕組みなのです。
もしあなたが他の副業で結果(収益)が出ていない、「とにかく結果を出したい!」と思っているなら、雑誌せどり「ゆるせど」を強くお勧めします。
副業で「ゼロイチ(0→1)」を達成したいなら、これ以上簡単に結果がでる副業は知らないからです!
実はボクも結果を出したくて「ゆるせど」を始めました。それまでやっていたサイトアフィリエイトの収益が激減して、「これはヤバイ、他の収入源を作らないと…」と思ったのがキッカケでした。
ボクの場合は「性に合った」のかも知れません。なんだか仕入れが楽しく感じられて、すぐに結果が出始めて「ハマった」感じです。納品して1ヶ月目は売れなかったのですが、2ヶ月目に初報酬が上がるとトントン拍子に売れだして、3ヶ月目に5万円を突破しました。
ここまでくればもう「ノリノリ」ですw
「めちゃくちゃ簡単」「これを繰り返せばいいだけ」ですからね。
週に2〜3回はブックオフに行き、ドンドン仕入れてAmazon倉庫へ納品。6ヶ月目には10万円突破、1年後には20万円を超える売り上げにまで伸ばすことができました。
ボクはそれまでいろなネットビジネスに手を出した「ノウハウコレクター」ですが、こんなに簡単で短期間で結果が出たのは「ゆるせど」だけです。
誰がやっても再現できる方法なんですよね。継続さえすれば・・・
・・・これまで「ゆるせど」の魅力をお伝えしてきましたが、正直デメリットがないこともありません。そこで、ゆるせど歴2年半のよしおが考える悪いところを内緒で暴露してみます!
「ゆるせどやったら本当に稼げるの?」「いいことばっかり言ってるんじゃない?」
という方は参考にしてください。
雑誌せどり「ゆるせど」の悪いところ・デメリットはここ!
絶賛おすすめしている「ゆるせど」ですが、いつくか難しいなと感じる点もありました。
いま副業を教えてもらう場合、「塾」や「コンサル」の形式が多いですよね。副業を探している人なら、一度くらいは「無料相談会」や「ZOOM面談」のお誘いを受けたことがあるでしょう?その後に紹介されるやつです。
一方、「ゆるせど」は購入後に閲覧できる「会員サイト」でPDFテキストと動画講座を中心にノウハウを学びます。
その他には特典で
・永峯さんのメーサポート(30日)
・メンバー通信(メールマガジン)
・パソコン設定で困った時の代行依頼
が付いてきます。
その他には不定期で勉強会(ZOOMミーティング)が開催されます。
しかし、残念ながら対面でのZOOMやマンツーマンでの個別指導は付いていません…。
実は、私は実践を始めてからほとんど「メールサポート」も使いませんでした。最初に挨拶のメールをしたかなぁ?という程度です。(いま思うともったいないですが)
確か半年ほど経って売上が10万円超えたときに報告のメールを送ったんです。そしたら永峯さんに驚かれた覚えがあります。「何も聞いてこなかったのに、いつも間に…」みたいな。
「ゆるせど」に塾のようなサポートが付いてないのは「そこまでする必要ないから」というのが最大の理由なんですが、中にはサポート体制に不安を感じる方もいるでしょう。
自分の場合は性格的に(人見知りだから)というのもありますが、困った時に相談できる場所があれば、思い切って始めてみるキッカケになりますよね。
2)正直、雑誌だけだでは「月10万以上」稼ぐのは難しい!
「ゆるせど」のコンセプトは、ゆるく継続して5万円の安定収入を稼ぐことです。
やり方を覚えてある程度の在庫を増やしてしまえば、月額5万円の収入をキープするのはイージーモードです。
ボクの感覚で言えば…
在庫100〜200冊で5万円、300冊あれば10万円狙えるでしょう。
あとは売れた分を仕入れて補充する形で売上・利益を半永久的にキープできます。
ただですね、そうなると人間「欲」が出るもので
「もっと稼ぎたい、稼げそうだな」と思うはずです。自分がそうでしたから…。
実は10万円達成で永峯さんに報告した時、「もっと稼ぐにはどうしたらいいですか?」と聞きました。
その時にアドバイスいただいた方法で、月の売上げが20万円を超え、30万円を超え・・・というところまで行き、現在に至ります。
すっかり雑誌せどりの魅力に取り憑かれた自分は、さらに収益を増やそうと今も試行錯誤している最中です!
3)仕入れに行く時間・環境がない場合
ゆるせど式のせどりのキモは「リサーチ」にあります。
リサーチでしっかり「売れる雑誌」の見つけ方をマスターして、「いかに仕入れがうまくなるか」がゆるせどで稼ぐポイントです。
その仕入れに行けないと販売も進まないわけですが、どうしても仕入に行けない事情もありますよね。
「子供が小さい」「介護で目が話せない」「仕事が忙しい」「コ○ナが怖い」‥etc。
実はボクの場合、地方在住なので地域にブックオフの店舗が少なめなんです。
東京・大阪など首都圏に比べたら圧倒的に店舗数が少ない!
お客の数も少ない→買取りも少ない→店舗の在庫が増えない→お宝本も少ない
という環境にありました。都会住みの方がうらやましいです(泣)
そこで工夫の1つとして「ネット仕入れ」を頑張った、という経緯があります。
・地域的に「ブックオフが近くにない」「めっちゃ遠い」という方
・様々な理由で仕入に出掛けることが困難な方
であれば、ネット仕入れをマスターすればそこそこ戦えますよ!
ただ、どうしても店舗より仕入れ値が高くなりがちというマイナス面があり、これをカバーする工夫が必要になってきます。
・・・いかがでしょうか?ボクの感じる「ゆるのデメリット」はこの3点です。
今では工夫と経験でそうしたデメリットをかなりカバー出来てますが、これから始める人にとっては不安材料になってくるでしょう。
そこで、こうした不安を少しでも解消できるように、私よしおから「ゆるせど」を手にしていただきた方に特典を用意しようと思います!
私がこれまで雑誌せどり2年半実践して、経験してあらゆる成功と失敗を糧に、あなたがせどりを始める後押しができるように1ヶ月考え抜きました。
他のせどり教材や実践者ではあり得ない豪華な内容となっています。
「やってみようかな?でも…」
「初心者の私にもできるかな?」
「一人だと心配だなぁ・・」
といった方にはぜひこの特典を手にしていただき、一緒に副業で稼いで行きましょう!
【よしお特典】であなたをガッチリサポートします!
こちらは私、よしおを信じて購入いただいた方限定でお付けする特典になります!
初心者でも安心して始められる!よしお特典であなたをサポートします!
新しいことにチャレンジする時、相談できる人がいると安心ですよね。
・マニュアルを読んでわからないこと
・リサーチって自分でやってみるとよくわからない…
・仕入れた本に書き込みあるけど「良」にしていいかな?
など困ったことがあったら「チャットワーク」というツールで気軽にご相談ください。
メールって書くのが面倒だし、返信を待つ間の時間がもったいないです。チャットワークならメールより簡単に伝えられるし、リアルタイムで交流ができます。ご質問いただければ、できる限り早期ににご返答します。
※「チャットワーク」は誰でもアカウントが作れ、無料で利用ができるツールです(条件あり)。
「わたしにもできるかな?」 新しい事をはじめる時、だれでも一番悩むのは「自分にも出来るか?」ということでしょう。
ゆるせど購入者専用サイトには「最速でマスターする方法」という、最初に読むべきテキストがあります。こちらで説明されていますが、さらによしお的なワンポイントを加えて解説していきます。
ポイントとしては、マニュアルをザックリ理解して一通りの流れを経験すること。
つまりリサーチ→仕入→検品梱包→FBA納品までを、できれば1ヶ月以内にやってみましょう。それのための進め方をレポートします。これができれば初月から売上げ発生も夢じゃないですよ。
ゆるせどで一番重要な作業は「リサーチ」です。
「高値になってる雑誌を探すんじゃない!その○○を理解すること」
永峯さんが口を酸っぱくして言う、これ↑がゆるせど式リサーチのキモになります。
詳しくはリサーチ動画を見て欲しいんですが、そうは言ってもチョットだけ入れ知恵しようというのがこの特典。「こんなところを見ればいいのか」と腑に落ちるような解説をしていきます。
さらに、ちょっと一工夫でライバルより有利になりポイントを解説したいと思います。
ここに気づけばより早く・より高い値段で売ることが可能ですよ!
あまり言いすぎてもアナタのリサーチ力が付きませんので、いくつかのジャンルに絞って具体的な説明をします。
永峯さんが動画で解説していることが、具体的にイメージできるようになるでしょう。
ブックオフって誰でも一度くらいは行ったことあるでしょう。本の他にも洋服やゲーム、スポーツ用品やおもちゃ、雑貨や貴金属まで、食品以外は何でもありますからね。
ただ、生活用品を買いに行くのと仕入れで行くのは訳が違います。特にせどり初心者の方は「どこ見たらいいか」わからず手ブラで帰ってくる人も多いんです。
そこで、ブックオフでの上手な立ち回り方を簡単に解説します。店舗内の回り方やどこを見たらいいかのポイント、さらに知っておくと便利なブックオフ特有の用語も交えてお知らせします。
ブックオフの秘密?とうか仕組みを理解できれば、知らないよりも仕入れ効率が3倍はアップするでしょう。
最初の仕入れがうまくできなくて、モチベーションが下がる人もいます。または、時間がかかりすぎて疲れてしまう、といったことを防ぐ目的で覚えておきたい内容です。
雑誌の場合は「号」によって人気の度合いが変わりますが、「雑誌名**年**号」まで具体的に覚えるのは大変ですよね。
そこで、ゆるせどでは鉄板となる雑誌のタイトル集をジャンルごとに紹介します。「ブックオフに行ったらまずはこのタイトルを探そう!」そんな内容です。
このリストを見ながら独自のリサーチも進めれば、お宝雑訴の知識がドンドン増えるでしょう。
ボクが初心者の頃、ブックオフの店頭でメチャクチャ悩んだ覚えがあります。
「この雑誌、仕入れていいだろうか?売れるかな?赤字になるかな・・?」確か30分くらい悩んで、結局買わなかった…汗。。
「誰かに相談できれば!」と苦い記憶が蘇りまして、購入者さんにそんな思いをしてほしくないと、この特典を付けることにします!
ここ最近は日中デスクワークしてますので、ブックオフ営業中の時間であればほぼリアルタイムで返信できます。
仕入れ中、判断に悩んだら「バーコード」か「タイトル」、「ブックオフの価格」など教えて下さい。ボク的判断で、アドバイスさせていただきます。
ブックオフは店舗だけでなく、ネットでも仕入れができます(「ブックオフオンライン」という専用サイトで購入)。
実は、ボクが売上げを大きくできた理由に、このブックオフオンラインでの仕入れがあるのです!
ただしですね、店舗での仕入れと大きな違いが3つありまして、同じ方法のリサーチや仕入れ方法では仕入れば上手く出来ないし、利益も出すことができません!
そこで、よしお流ブックオンラインの仕入れ術と、効率化・仕入資金を節約する方法を伝授します。
さらに、今回特別にブックオンラインで狙うべき仕入れ候補リストを100冊分プレゼントします。
まずはこの100冊分をお気に入り登録して入荷を待ちましょう!
店舗向けの仕入リストとちょっと違いますのでご期待下さい。
オンラインと店舗の「二刀流仕入れ術」でドンドン在庫が増えていくでしょう!
せっかくチャットワークを使いますので、購入者限定のグループチャットを新設します。みなさんにいち早くお伝えしたい情報や、最新ニュース・お知らせなどを発進していく予定です。
リサーチしていると最新号のAmazon品切れをたまに見かけます。そんな時は「この本、売り切れてるよ!」なんてお伝えできれば、すぐ本屋に行って探せますよね。そんなリアルタイムで有益な情報源になれば嬉しいです!
いまや「古本=ブックオフ」というのが常識ですが、ボクは他の店舗でも仕入れています。
ブックオフしか知らないと同じお店に限られますが、他の店舗も知っていれば仕入れの量がグーンと上がります。しかもライバルはブックオフより圧倒的に少なく、利益の取れる本が見つけやすかったりします!
チェーン店や地元のお店など地域により異なります。全国の候補店舗から自分のエリアにある対象店舗を探せるようにお伝えします。
よしおが日々のリサーチ発見した「プレミア雑誌」やAmazonで「ライバル出品者ゼロ」の雑誌をリアルタイムでお知らせします!
リアルタイムで高騰している雑誌は、すぐにで出品できれば高く売り抜けられます。
しかし、一人では仕入に限界があるためメンバーさんにお知らせして誰かが出品できれば!と考えます。
ライバルなしなら「一瞬で高額報酬ゲット」も夢ではありませんよ!
ボクはもちろん現役のプレイヤーですから、これは正直教えたくないのですが…。
ここ1年で高額で販売できた雑誌のリストを特別に公開します。
タイトル・販売額・仕入価格・利益(率)に加えて、プレミア価格になった理由をよしお的解説を交えてご説明します。
同じ雑誌を見つけたら、リサーチせずに即買いしてもいいレベルですよ!
ゆるせどのマニュアルをしっかり理解して実践すれば、基本的に失敗はありえません。
・・・でも、
ということで、2年半の雑誌せどりでの失敗談を赤裸々に書きます。
「こんなことで失敗したのか」と先に知っておけば、危機回避は可能ですよね。
これから始めるアナタのために、恥ずかしながら公開します。
プラスして、想定されるトラブルや問題についても解説します。
よしお経由でゆるせどを手に取ったいただいた方限定のメールマガジンにご招待します。
・「ゆるせど」についての大切な情報
・いま売れてる&これから売れる最新情報
・購入者専用サイトの更新情報など
・他の実践者さんのお悩み相談(匿名)
など、大切な情報を随時配信していきます。
尚、通常メルマガも現在準備中ですが、一般向けとは一味違う内容にしていきますのでご期待ください。
ゆるせど購入者さま専用の特典サイトにご招待します。特に期限はないので、必要な時にご利用ください。
一度公開したレポート等も、変更などがあれば随時更新していきます。その際は「購入者メルマガ」でお知らせしますね。
今後の状況により、追加特典も配布していく予定です。その際はこちらの権利でいつでも受け取り可能になります。また公開済みの特典も必要に応じて更新していきますので、いつでも最新の情報がゲットできますよ。
「ゆるせど」について、よくある質問
マニュアルでは、まず20冊の仕入れをしてAmazonに納品することを目標にします。仮に110円なら2200円ですね。1冊220円としても4400円です。余裕を考えても1万円あれば十分スタートできます。
ゆるせどマニュアルには、ゼロから資金を作る方法も紹介されています。これを実践すれば実質持ち出しゼロでも実践可能です。最近はメルカリで不用品販売して稼ぐ方法もありますから、それを元手にスタートできますよ。
それと仕入れ以外の費用は特にいらないですね。
あ、発送する前に掃除する除菌シート(100均)と、梱包するビニール袋・ラベルシールくらいですね。Amazonか楽天で数百円あれば買える程度の出費です。
・アルコール除菌シート
・ビニール袋(OPP袋 A4、B4)
の他には
・値札シールを剥がすもの
・セロハンテープ
・ラベルシール
・ダンボール箱(Amazonに送るとき)
・スマホ(店舗でリサーチ用)
これくらいです。どれも数百円〜千円程度で用意できるし、必要になってから買い揃えても間に合いますよ。
「ゆるせど」の販売ページにも書いてありますが1日2時間、1週間に2日くらいの時間で実践できます。そのサイクルで月5万を目指すやり方を紹介しています。
何かのついでにブックオフに寄って、30分〜1時間あれば数冊の仕入ができます。それを週2〜3回できれば、後はAmazonに納品するだけです。
あとはスキマ時間(家事の合間とか、お茶の時間など)でリサーチすれば、どんどんスキルが上がって、1つ1つの作業は短時間でできるようになります。
せどりで心配なのが「在庫」ですよね。ただ、ゆるせどで扱う雑誌は1冊110円から仕入れができます。100冊の在庫で1万円、500冊でも5万円です。
いっぺんに何百冊も仕入れる必要はないし、10冊、20冊と納品する間にどんどん売上が発生していきます。在庫の補充が間に合わないくらいでしょう。
もちろん、何冊か売れ残る本も出てきますけど、トータルで利益が出てればOKです。それに、マニュアル通りにリサーチや仕入を実践すれば、売れ残りは少なくすることができます。
※売れない時の対処法は、今後のよしお特典で公開予定です。
「ゆるせど」では主に雑誌を取り扱います。週刊誌や月刊誌は定期的に新刊が発行されるので、どんどん入れ替わります。同じ雑誌でも○月号が違うので飽和しずらいんです。
出品者が集中することはありますが、仕入れの時にライバルの出品状況をチェックすれば判別できます。それに、単行本やマンガのせどりは強いライバルせどらーが多いですが、雑誌メインでやってる人は少なく、穴場ジャンルなのです。
中古品を販売すると「クレームが来そうで怖い」とよく聞きますね。でもボクが2年半やった経験上では、お客様とのトラブルは「0(ゼロ)」です。お客様から電話が来ることもないし、メール等で交渉したこともありません。
それと「ゆるせど」ではFBAが発送代行しますから、配達関係のクレームはAmazonの責任となります。
「商品が届かない」「配達が遅い」といった問題が発生しても、私達が対応することはないので安心してください。
はい、初心者でも問題なくできるし、稼げます(笑)
「ゆるせど」実践者はほぼ初心者ですよ。成果が出るのが早いし、仕入の資金もすぐ回収できるので、初心者にこそお勧めの副業です。
ゆるせど実践者は、主婦の方、サラリーマンの副業が多い印象ですね。主婦といってもまだ子供が小さくて手がかかる中でも、スキマ時間を使って実践されています。
主婦なら家事の合間にリサーチ、買い物ついでに仕入れするなど工夫しているようです。サラリーマンなら仕事帰りにブックオフに寄って仕入れ、休日にまとめて発送作業という感じで無理なく実践できています。
「せどり」というと肉体労働をイメージしますよね…。でも雑誌せどりの場合はあまり問題ないです。
取り扱う商品は「雑誌」で重量は軽いし、かさばらないので持ち運びが楽です。仕入れも1時間程度の立ち仕事です。週に2回くらいなら何とかやれそうですよね。
パソコンでの作業時間も少ないですので、老眼で小さい文字が読みづらい、といった方でも大丈夫です。(私も40代後半からはじめました!)
中高年の方なら逆に、今までの人生経験をせどりに活かせるかもと思います。ご自身の仕事分野に関係する専門書とか、得意なことや趣味などの知を仕入れに活かせるでしょう。
当ページのリンク経由でご購入頂いた方は、下記のフォームよりご連絡ください。
確認の上、折り返しご連絡します。
また、申込みページの「紹介者」の欄に「よしお」と記入ください。
初めてのことを決断する時は迷いがありますよね。不安な気持ちもよくわかります。
すでに実践している経験から、お答えできることは正直にお話します。
教材のことや、不安に思っていることは何でも聞いてください。押し売りはしませんので・・・笑。解決の糸口になれば嬉しいです。
【追伸】
ここ最近の物価高、ヤバイですよね…。
しかもお給料は上がらず家計がピンチ・・・
そんな状況で「副業しようか」という方が激増しているそうです。
だけど・・・
時間がない、スキルも経験もない
でも収入は増やしたい
と悩んでいませんか?
実は私も、本業のネットビジネスが上手くいかなくなった時に「雑誌せどり」に出会いました。
仕入れを初めて翌月には初報酬が出て「あ、これは性に合ってるな」と直感しました。
結果がすぐに出て、しっかり稼げたので「これはイケルな!」と思ったんですよね。
副業するなら結果が早く出て、継続できるものを選ぶべきです。
目に見える成果でモチベーションが上がり、長く続けることが副業で末永く稼ぐのに必要なことだからです。
それと、やっていて「楽しいと感じること」を選びましょう。
辛いこと、難しいこと、面白くない副業は絶対に長続きしません!
私の経験から断言できますww
雑誌せどりは「仕入」と「売れた時」で2度楽しみが味わえるとても貴重な副業です。
月に5万〜10万円、これから長く稼ぎ続けるなら「ゆるせど」がおすすめです。
ボクもできるだけのサポートをしますので、一緒にやってみませんか!お待ちしています。